あー、思い出したくない。私のはじめてのクレジットカード体験談。

私がはじめてクレジットカードをつくったのは、大学生のときでした。

ちょうど今から4年前くらいのことです。

そのころ、下宿の近くにローソンがあったので、毎日のように利用していました。

大学で関西にでてくる前からローソンのポイントカードは持っていたんですが、18歳未満用の犬の顔のようなポイントカードでした。

それまではそのカードを使っていたのですが、ある日クレジットカード付きのローソンカードにしませんか?と店員に進められ、「もぉ大人やし、VISA付きのカードでもつくるか」と思い、興味本位でつくりました。

今では考えられないような簡単な審査「実家に電話一本と身分証のコピーぐらいで、アルバイトをしてるかとか、年収がいくらかとか聞かれなかった」で、クレジットカードって誰でもつくれるんだなぁと考えてました。

しかし、その簡単な考えのせいか、それからはお金の使い方が荒くなってしまいました。

コンビニのATM二カードを入れ、お借り入れ、を押したらあたかも自分の口座の中から現金がでてきてるような感じになるんですよ。

借り入れ額がまだ○○円あるからバイト少なくしよう。

とか、これくらいの買い物、あとでバイトしたらいっか、という感じで。

その時の限度額が、借り入れ枠10万、ショッピング枠20万だったのですが、たぶん半年くらいで限度額まで使ってしまいました。

半年くらいの間に、何につかったかも覚えてないようなお金に、月々16000円ずつ、二年くらいかけて返済しました。

返済途中に、どうしても返せるめどがつかず、またそのカードからお金を借りて、そのまま返済にあてたときもありました。

その時は「おれ、何がしたいんだろう」って自己嫌悪に陥ってむなしくなったもんです。

返済したあとはもうこんなもん誰がつかうかって思い、カードを停止しました。

あのとき、限度額が30万だったから今、返しおえてるけど、あれが100万まで借りることができてたら、いまでも借金を返済していたんだろうなと思うととても怖くなります。

ご利用は計画的に、とはよくいったものです。

本当に、みなさん、クレジットカードを作るときはお気をつけください。

ショッピング用の借り入れでも、借金は借金ですよ。

[PR]
キャビンアテンダントならエアラインスクール「VIC」。

VICとは、キャビンアテンダント・グランドスタッフになりたい人のための航空業界就職予備校の「エアラインスクール」です。

キャビンアテンダント合格者実績の高いエアラインスクールならVIC。

キャビンアテンダントを目指すなら、客室乗務員を多数輩出しているエアラインスクールVIC