大学生時代、「学生専用ローン」で借金をした体験です。
大学時代「学生専用ローン」で借金した体験です。
ろくにバイトもしないのに音楽活動(趣味)のための出費ばかりしていて、携帯料金なども払えなくなっていました。
借りる先はネットで検索した、「学生専用ローン」です。
「学生専用」ということは、普通より金利が安いのでは?と思ったので決めました。
少なくとも、高いということはないだろうと思ったので。
また、30何年も運営されている会社で、信用していいだろうと思ったので。
お金を借りた時はみじめでした。
超えてはいけない一線を越えてしまったような気がしました。
また、働きもせずに音楽活動をしている自分に嫌悪感を覚えました。
でも、音楽友達との付き合いもあって、やめるわけにいきませんでした。
働くってとても大切なことだと思い、これからはひたすら働こう、と思いました。
そのローンはカードのリボ払いのように毎月返済する必要がなく、最低でも利子分さえ払っていればいいシステムでした。
利子が何%か忘れてしまいましたが、10万円借りるとひと月の利子が1300円くらいでした。
カードのリボ払いの利子より若干安いかな、と思います。
お金を借りたことで生活は変わりました。
徐々に音楽活動を減らしていって、バイトをどんどんするようになりました。
学習塾のバイトと、あと、派遣で日払いの給料ももらえる仕事に登録しました。
(派遣の方はあまり仕事が来ませんでした)
お金を借りてよかった事は、とりあえず、その頃のピンチをしのげたこと。
あれがなければ自分はどうしようも無かったので、お金を貸すお仕事に対して批判的な意見もあるかと思いますが、少なくとも、自分は助かりました。
感謝しています。
また、お金を借りる人の気持ち、貸す人の気持ちが少しわかるようになった気がします。
電話で対応して下さったお姉さんは、正直言ってやる気なさげでした。
でも、お金に困っていたころの自分は人としてかなりダメな人間で、同じようにダメな人間の相手ばかりしていたら、鬱な気分にもなるんだろうなあ、と思いました。
そうやって、普通にまともに生活していたら関わることはなかっただろう人の人生の一端に触れることができたのは、長い目で見て、とてもよかったと思います。
お金を借りて悪かった事は「借りぐせ」がついてしまいました。
そこで最初に借りたのは3万円だったのですが、意外と簡単に借りれることに味をしめてしまい、2回目、3回目と借りているうちに、いつの間にか10万を超えていました。
そのころから真剣に返済に入りました。
その10万を完済した後も、困るとすぐに借りてしまい、また10万まで行ったのが、あと2回もありました。
[PR]
債務整理、過払い金返還だけでなく、遺言、相続に関するご相談もお待ちしております。